2022/
06/18
登壇・掲載
慶應義塾大学 総合政策学部講義「地方自治論」に弊社CEO・栗本が登壇いたしました
お知らせ
Liquitous Inc.からのお知らせ、メンバーの活動、各種ご報告などを紹介します。
> 今後もLiquitousの動きを知りたい方へ2022/
06/18
登壇・掲載
慶應義塾大学 総合政策学部講義「地方自治論」に弊社CEO・栗本が登壇いたしました
2022/
06/18
登壇・掲載
横浜国立大学 国際教育センター開講「Studio Workshop」に弊社CEO・栗本が登壇いたしました
2022/
06/10
社告・告知
Liquitous、高知県日高村「村まるごとデジタル化事業」を共同で推進する連携協定に参画
参加型合意形成プラットフォーム「Liqlid」の多世代的な展開を推進
2022/
06/09
登壇・掲載
新千葉新聞に、弊社の取り組みを掲載いただきました
2022/
06/06
社告・告知
Liquitous、千葉県木更津市と「DXを通じた市民の行政参加促進に関する連携協定」を締結
連携協定は千葉県内初、参加型合意形成プラットフォーム「Liqlid」の多世代・多面的な展開を推進
2022/
06/01
登壇・掲載
大阪府河内長野市との「DXを通じた市民の行政参加を促すため連携」について、TOKYO UPGRADE SQUARE Webページ内「インタビュー・レポート」に掲載いただきました
2022/
05/31
経営情報
Liquitous、デジタル地域通貨プラットフォームを展開する「フィノバレー」社と業務提携
両社の地方自治体向けサービスが協業することで住民参加型のまちづくりを推進
2022/
05/28
経営情報
SIHビジネスコンテスト2022アジア太平洋大会にて、デジタル田園都市国家構想に資する取り組みとして表彰されました
2022/
05/25
社告・告知
NTT西日本のオープンイノベーション施設「QUINTBRIDGE」の共創パートナーに参画します
2022/
05/24
登壇・掲載
新経済連盟「Japan Transformation~アントレプレナーが日本を変える!~」に弊社CEO・栗本が登壇します
2022/
05/23
社告・告知
オンライン・パネルディスカッション「まちの景色を描こう〜参加型行政の実現に向けた新しい仕組みについて〜」を弊社主催で開催します
2022/
05/14
登壇・掲載
シンポジウム「ともに話し、みんなで決める オンライン参加型合意形成ツールの可能性とは?」に弊社CEO・栗本が登壇します
2022/
05/11
社告・告知
公共分野のイノベーションに取り組む「AWS Startup Ramp」に参加します
2022/
04/19
社告・告知
商標登録取得のお知らせ
Our company name “Liquitous” was registered as a trademark
2022/
04/18
経営情報
大阪府河内長野市と「DXを通した市民の行政参加促進に関する連携協定」を締結しました
2022/
04/18
登壇・掲載
ファシリテーション・サミット東京2022に出展します
2022/
04/11
登壇・掲載
日経BP「新・公民連携最前線」に、弊社の取組が掲載されました
2022/
04/11
社告・告知
神奈川県のベンチャー企業の成長促進拠点「SHINみなとみらい」に採択されました
2022/
04/05
登壇・掲載
一般社団法人デジタル田園都市国家構想応援団「頑張る自治体へのイノベーション提案& 交流会」に、弊社CEO・栗本が登壇いたしました
2022/
03/24
経営情報
Liquitous、大阪府河内長野市の行政サービスとして、大阪府「大阪スマートシニアライフ事業」実証事業での配布タブレットにLiqlidを搭載
Liqlid is going to be installed in tablets distributed as an administrative service of Kawachinagano City, Osaka Prefecture.
2022/
03/19
登壇・掲載
“第1回DPPs(参加型民主主義プラットフォーム)を考える集い”への弊社CEO・栗本の登壇について、Code for Japan 活動レポートに掲載いただきました
2022/
03/02
登壇・掲載
三菱総合研究所 ThinkLinkセミナー「まちと暮らしのミライを考える」への登壇について、三菱総合研究所共創コミュニティ「ThinkLink」に掲載いただきました
2022/
02/22
経営情報
横浜ビジネスグランプリ2022で優秀賞を受賞しました
2022/
02/18
社告・告知
東京都市大学 総合研究所 未来都市研究機構と協働し、高知県土佐町で地域参画に関する住民アンケート調査を実施します
2022/
02/16
経営情報
東京都が運営する「NEXs Tokyo」に採択されました
2022/
02/14
経営情報
小紫 雅史 生駒市長を弊社CEO・栗本が表敬訪問いたしました
2022/
02/04
登壇・掲載
ジャパンSDGsアクションフォーラム「世界が求めるSDGsと日本発のSDGs変革に向けたSDGsアクション」に弊社CEO・栗本が登壇します
2022/
02/02
登壇・掲載
CIC LIVE「NEW PUBLIC ~ルールメイキングの今~」に弊社CEO・栗本が出演しました
2022/
01/30
登壇・掲載
OPEN VENTURES株式会社主催「OPEN PITCH Vol.18」に弊社CEO・栗本が登壇しました
2022/
01/28
登壇・掲載
静岡県立大学主催のイベントにて弊社CEO・栗本が登壇します
2022/
01/15
登壇・掲載
CODE for IKOMA キックオフシンポジウム「試す場から始まる生駒の地域DX」に弊社CEO・栗本が登壇します
2022/
01/07
登壇・掲載
NewsPicks「メイクマネー U-24」に弊社CEO・栗本が出演しました
2021/
12/23
登壇・掲載
三菱総合研究所 ThinkLinkセミナー「まちと暮らしのミライを考える」に弊社CEO・栗本が登壇します
2021/
12/17
経営情報
Code for Japan主催 日本初のシビックテック領域アクセラレーション・プログラム 「Civictech Accelerator Program 1st batch」に採択
Has been adopted as a member of the “Civictech Accelerator Program 1st batch”, the first civic tech acceleration program in Japan organized by Code for Japan
2021/
12/13
経営情報
府中市と弊社プラットフォーム「Liqlid」を活用した事業を協働して実施します
「令和3年度コロナ課題解決型ソーシャルビジネス協働事業」に採択
2021/
12/10
経営情報
土佐町と弊社プラットフォーム「Liqlid」の実証事業を実施します
「町に暮らす“住⺠全員”の考えを地域全体に向けて可視化する仕組み」として「Liqlid」の実証事業を実施
2021/
12/01
登壇・掲載
ACC「TOKYO CREATIVE CROSSING」への登壇について、ACC広報誌「ACCtion」に掲載いただきました
2021/
11/30
経営情報
横瀬町と弊社プラットフォーム「Liqlid」の実証実験を実施します
「横瀬町官民連携プラットフォーム(通称:よこらぼ)」に採択
2021/
11/26
経営情報
国連開発計画(UNDP)とシティ・ファウンデーションによる『Youth Co:Lab ソーシャル・イノベーション・チャレンジ日本大会』で、弊社が最優秀賞を受賞しました
We won the highest prize at the Youth Co:Lab Social Innovation Challenge in Japan, organized by the United Nations Development Programme (UNDP) and the Citi Foundation
2021/
11/12
経営情報
国連開発計画(UNDP)とシティ・ファウンデーションによる『Youth Co:Lab ソーシャル・イノベーション・チャレンジ日本大会』のファイナリストに弊社が選出されました
We are selected as one of the finalists in the Youth Co:Lab Social Innovation Challenge in Japan, organized by the United Nations Development Programme and the Citi Foundation.