2022/09/22
Liquitous、「コレクティブ・インパクト」創出に向けた、NPOや社会的企業のアクションチーム「新公益連盟」に参画
「公:パブリック」の視点を大切にしながら、事業推進
株式会社Liquitous(本社:神奈川県横浜市、代表取締役CEO:栗本 拓幸)は、社会課題解決のための制度改革や様々なセクターとの協働、ソーシャルセクターの経営力強化を行うことを通して、セクターや価値観の壁を越えた「コレクティブ・インパクト」を創出し、公益の増進に寄与する、特定非営利活動法人新公益連盟(本社:東京都新宿区、代表理事:白井智子、略称:新公連)に、9月17日付で加盟したことを報告いたします。

新公益連盟は、NPOや社会的企業のアクションチームを作り、社会課題解決のための制度改革や様々なセクターとの協働、ソーシャルセクターの経営力強化を行うことを通じて、社会的排除や抑圧、貧困、不正等によって苦しむ人々をエンパワーメントし、日本をより多くの社会課題解決事例が創出され続ける社会とすることで、公益の増進に寄与することを目的としています。
既に130団体・個人(正会員-110団体・パートナー会員(賛助会員)-20法人/個人)の参画のある新公益連盟への加盟を通して、引き続き弊社は「公:パブリック」の視点を重んじながら、事業を推進してまいります。
特定非営利活動法人新公益連盟 概要
名称 | 特定非営利活動法人新公益連盟(略称:新公連) |
---|---|
英語表記 | Japan Association of New Public(略称:JANP) |
ホームページ | https://www.shinkoren.or.jp/ |
住所 | 〒162-0844 東京都新宿区市谷八幡町2-1 DS市ヶ谷ビル3F(新公連事務局:一般社団法人RCFオフィス内) |
設立年 | 2017年10月24日 |
事業内容 | ①コレクティブ・インパクト推進: 会員が主導するコレクティブ・インパクト事業のサポート、企業・行政等との連携企画運営 ②分科会: テーマ別のインパクト創出として会員主導の分科会多数運営 ③政策提言: 各政党・省庁自治体等との政策立案、政策提言等 ④経営サポート: ソーシャルビジネス経営者合宿「こころざし」、全体会合・懇親会、役職・職種別合同研修等 ⑤研究・情報発信: ①~④に関連した研究、SNS(Facebook、Twitter)等での対外的な発信 ※新公益連盟は、一般社団法人RCFが事務局を運営 |
役員 | 代表理事:白井智子 理事・事務局長:藤沢烈(一般社団法人RCF) 理事:小沼大地(NPO法人クロスフィールズ) 監事:鬼澤秀昌(おにざわ法律事務所) |
加盟団体数 | 130団体・個人(正会員-110団体・パートナー会員(賛助会員)-20法人/個人) |