2022/01/28
静岡県立大学主催のイベントにて弊社CEO・栗本が登壇します
静岡県立大学の令和3年度教員特別研究推進費の助成を受けて実施される「沼津市民シンクタンク・キックオフ連続講座(オンライン)『まちづくりってなんだっけ』」の一環として実施される講座「民主主義を実装する」において、弊社CEO・栗本が登壇します。
第2回目の講座は「民主主義を実装する」と題し、茨城県で住民投票実現に向けての取組みをされ、かつ、英国やアイルランドなどで広く実施されている抽選制市民議会の動向にも詳しい徳田太郎さん、欧米を中心にすでに実装されているデジタル民主主義を日本の自治体に実装するために若くして起業された栗本拓幸さんからお話を伺います。
私たちが理想とするミュニシパリズムの中心地、バルセロナでは、地区ごとに地域住民の声を取りまとめて重層的に市の政策を形成をする「ストリート」発の民主主義と、オンライン上の意思決定を可能とするデジタル民主主義を合わせもちいて「市民のまち」をつくっています。
(引用元)静岡県立大学主催「沼津市民シンクタンク キックオフ連続講座(全4回)第2回講座(2月28日)案内」 https://thinknumazu.wordpress.com/2022/01/15/4/
イベント概要
- 日時 2022年2月28日(月) 19時~21時
- 会場 zoom(フォームより事前申し込み要)
- イベント申し込みリンク:こちらから
登壇者一覧
- 徳田太郎さん(VOICEandVOTE代表 / 法政大学・法政大学大学院兼任講師)
- 津富宏さん(静岡県立大学国際関係学部教授)
- 栗本拓幸(株式会社Liquitous 代表取締役CEO)
本件のメディア掲載
<静岡県立大学主催>沼津市民シンクタンク・キックオフ連続講座(オンライン)「まちづくりってなんだっけ」(全4回) のご案内 - 静岡県立大学ホームページ(*外部リンク)