調査研究

2021/11/08

政策企画部門
藤井海

市民参加型スマートシティの可能性

スマートシティにおける市民参画の形

 

オピニオン

2021/05/17

政策企画部門
栗本拓幸

なぜ今『民主主義のDX』なのか:あたらしい政府には新しい民主主義の回路を

 

調査研究

2020/09/30

政策企画部門
栗本拓幸

米国におけるオープンデータ及び情報管理政策の概観

「デジタル庁」に盛り上がる日本への示唆

 

調査研究

2020/09/26

政策企画部門
藤井海

オープンイノベーションの可能性

あらゆる変化に対応していくために

 

調査研究

2020/08/18

政策企画部門
藤井海

国民の政治に対する意識調査と研究

 

調査研究

2020/08/07

政策企画部門
Lisearch Journal編集部

多様な人たちが最適な環境でサービスを享受できるようにする為に、まず基盤から

 

調査研究

2020/06/15

政策企画部門
藤井海

インターネットアクセスは基本的人権になり得るか

 

調査研究

2020/06/08

政策企画部門
栗本拓幸

スーパーシティ構想における住民参画と合意

オンライン意思決定プラットフォームの重要性

 

調査研究

2020/06/01

政策企画部門
琴浦将貴

ネット上の情報の整理に関する雑考

 

調査研究

2020/05/31

政策企画部門
栗本拓幸

日本における個人情報に係る法制度の検討

スーパーシティ法に関連した個人情報の議論を受けて

 

調査研究

2020/05/03

政策企画部門
栗本拓幸

インターネットアクセスは基本的人権なのか?

ポストコロナ時代のニューライツを提起せよ

 

調査研究

2020/04/30

政策企画部門
栗本拓幸

電子投票導入黎明期の変遷の整理

テクノロジーの実装を目指す私たちは何を学ぶか

 

調査研究

2020/04/20

政策企画部門
琴浦将貴

意思決定システムと選挙

選挙は最適な意思決定システムか?

 

調査研究

2020/04/13

政策企画部門
琴浦将貴

本人確認のデジタル化と法律

自分を「自分」と証明する

 

調査研究

2020/04/13

政策企画部門
栗本拓幸

民主主義に基づいた意思決定プラットフォームの先行事例を探る

VoteIT, LiquidFeedback, Crowdpol

 

調査研究

2020/04/13

政策企画部門
栗本拓幸

液体民主主義とは何か

先行研究における定義と示唆

Translate »