コラム

2022/11/23

政策企画部門
栗本拓幸

「デジタルだけじゃない」からこそ、「DX」がかたちになる

 

調査研究

2021/11/08

政策企画部門
藤井海

市民参加型スマートシティの可能性

スマートシティにおける市民参画の形

 

オピニオン

2021/05/17

政策企画部門
栗本拓幸

なぜ今『民主主義のDX』なのか:あたらしい政府には新しい民主主義の回路を

 

書評

2021/03/24

政策企画部門
藤井海

【書評】さまざまなコミュニティで力を発揮する「知識」

知識創造企業 [著] 野中郁次郎、竹内弘高

 

企画

2021/03/15

政策企画部門
Lisearch Journal編集部

「スクラムを組んで『民主主義のDX』を前に進めたい」:CEO・栗本拓幸インタビュー

 

時事

2021/02/28

政策企画部門
Lisearch Journal編集部

Lisearchウォッチ:2021年2月

 

時事

2021/01/30

政策企画部門
Lisearch Journal編集部

Lisearchウォッチ:2021年1月

 

時事

2020/12/30

政策企画部門
Lisearch Journal編集部

Lisearchウォッチ:2020年12月

 

書評

2020/11/25

政策企画部門
琴浦将貴

【書評】テクノフォビアと向き合うために

未来政府: プラットフォーム民主主義 [著] ギャビン・ニューサム, リサ・ディッキー

 

コラム

2020/11/24

政策企画部門
琴浦将貴

加速する意思決定

 

書評

2020/10/24

政策企画部門
藤井海

【書評】新しい民主主義って何だろう?

「デジタル・デモクラシーがやってくる!」[著]谷口将紀、宍戸常寿 

 

調査研究

2020/09/30

政策企画部門
栗本拓幸

米国におけるオープンデータ及び情報管理政策の概観

「デジタル庁」に盛り上がる日本への示唆

 

調査研究

2020/09/26

政策企画部門
藤井海

オープンイノベーションの可能性

あらゆる変化に対応していくために

 

コラム

2020/09/01

政策企画部門
栗本拓幸

Liquitousのミッションと役割

私たちの現在地を確認する

 

調査研究

2020/08/18

政策企画部門
藤井海

国民の政治に対する意識調査と研究

 

調査研究

2020/08/07

政策企画部門
Lisearch Journal編集部

多様な人たちが最適な環境でサービスを享受できるようにする為に、まず基盤から

 

コラム

2020/07/03

政策企画部門
藤井海

日本の民主主義について考える

 

コラム

2020/07/02

政策企画部門
栗本拓幸

DXで重要なのは"D"か"X"か

「考えながら走っていく」ための制度・構造を

 

調査研究

2020/06/15

政策企画部門
藤井海

インターネットアクセスは基本的人権になり得るか

 

調査研究

2020/06/08

政策企画部門
栗本拓幸

スーパーシティ構想における住民参画と合意

オンライン意思決定プラットフォームの重要性

 

調査研究

2020/06/01

政策企画部門
琴浦将貴

ネット上の情報の整理に関する雑考

 

調査研究

2020/05/31

政策企画部門
栗本拓幸

日本における個人情報に係る法制度の検討

スーパーシティ法に関連した個人情報の議論を受けて

 

コラム

2020/05/24

政策企画部門
栗本拓幸

時代の変化の中から - 私たちの存在意義を考える

 

コラム

2020/05/14

政策企画部門
Lisearch Journal編集部

Liquitousの実践と研究の実践を担う部門として

実践の「大きさ」を考える

 

コラム

2020/05/11

政策企画部門
栗本拓幸

民主主義のDXを推進するチャンスを逃すな

私たちLiquitousは液体民主主義の実装から

 

調査研究

2020/05/03

政策企画部門
栗本拓幸

インターネットアクセスは基本的人権なのか?

ポストコロナ時代のニューライツを提起せよ

 

調査研究

2020/04/30

政策企画部門
栗本拓幸

電子投票導入黎明期の変遷の整理

テクノロジーの実装を目指す私たちは何を学ぶか

 

対談

2020/04/29

政策企画部門
Lisearch Journal編集部

「Liquitousって何?」各部門のチーフで私たち自身について考えた - 対談#1

明田悠祐×杉本涼×栗本拓幸

 

コラム

2020/04/28

政策企画部門
栗本拓幸

Liquitousにおける政策企画部門の役割

政策という言葉の再確認

 

調査研究

2020/04/20

政策企画部門
琴浦将貴

意思決定システムと選挙

選挙は最適な意思決定システムか?

 

オピニオン

2020/04/20

政策企画部門
栗本拓幸

プロジェクトベースの意思決定と液体民主主義

ポストコロナ社会を見据えて

 

コラム

2020/04/13

政策企画部門
栗本拓幸

多元性と組み合わせ

技術と政策の往還を目指して

 

オピニオン

2020/04/13

政策企画部門
栗本拓幸

政治分野における液体民主主義の構想

二回路制デモクラシーとコモンズ

 

調査研究

2020/04/13

政策企画部門
琴浦将貴

本人確認のデジタル化と法律

自分を「自分」と証明する

 

調査研究

2020/04/13

政策企画部門
栗本拓幸

民主主義に基づいた意思決定プラットフォームの先行事例を探る

VoteIT, LiquidFeedback, Crowdpol

 

調査研究

2020/04/13

政策企画部門
栗本拓幸

液体民主主義とは何か

先行研究における定義と示唆

 

オピニオン

2020/04/13

政策企画部門
栗本拓幸

Liquitousが目指す社会

液体民主主義への眼差し

 

オピニオン

2020/04/13

政策企画部門
栗本拓幸

Liquitous Inc.の設立にあたって

液体民主主義の実装を通した「民主主義のDX」を

Translate »